無料カウンセリング予約
今、精神的にデリケートな彼女への対応で悩んでいます。
少々重い話になってしまい申し訳ないのですが、
私の彼女は過去の家庭環境に恵まれなかったようで、
多くのことを一人で抱え込み人生を歩んできたようです。
そのためか、物ごとがうまく進まなかったりすると、
自分に責任を感じてしまい、自己嫌悪に陥ってしまう傾向にあります。
付き合い始めの1年は、彼女が落ち込んだりすることもほとんど無かったのですが、その後は自己嫌悪に陥ることが多くなってきました。
私としては、彼女を安心させようと一緒にいるようにし、
「大丈夫だよ」と声をかけながら話を聞くようにしています。
何か打開策はないものか、彼女の心の内を聞き出そうとするのですが、
「あなたには私の気持ちは分からない」とか
「自分でも分からない」といい、話は進みません。
私は、彼女との結婚考えているのですが、
先々を不安に感じることもあり、その気持ちが揺らぐ場合があります。
このようなデリケートな彼女に対して、どのように接したら良いのか
ご教授頂けたら幸いです。以上宜しくお願いします。
結婚情報サービス・サンマリエのベテランスタッフ。
日々多くのカップルを見届けている、いわば『恋のプロフェッショナル』。長年たくさんの会員さんの恋の悩みにお答えしてきたノウハウを存分に活かし、あなたのご相談に親身にお答えいたします。
まずは、あなたの心が健康でいられるように
お偉いですね。
これからの彼女とあなたの関係で、何よりも大事なのは、
彼女のそばにいるあなたが、自分の心の健康を保てるように、
いつも心がけることだと思います。
病気の人や、彼女のように心に傷を抱えて苦しむ人のそばにいると、
「何とかしてあげたい」「力になってあげたい」と思い、つい頑張ってしまうんです。
そのうち自分も体調が悪くなったり、精神的に疲れたり…。
自分に余裕がないと、人に優しくできないことってあるでしょう?
あなたが彼女を支えたいと思うなら、
精神的な部分で、彼女にべったりとなってしまうのではなく、
あなたはあなたの世界をきちんと楽しみ(仕事や趣味、友達とのお付き合いなど)、自分を元気にできる時間を持ってください。
そういう自分の心のケアをしっかりとやることが、大事だと思います。
そして彼女ですが、
小さい頃に、家族関係で嫌な思いをしてきた体験があり、
「自己嫌悪」に陥って、精神的に落ち込むことが多いということです。
心の傷の克服は、なかなか難しいです。
今後は、結果を求めず、焦らず、
彼女が落ち込んだときは、「こんなふうに違ったものの考え方ができるんだよ」と、彼女とは違った、落ち込まない考え方を、
あなたが教えられたらいいのではないでしょうか。
「そういうときは、こう考えるといいんだよ。それが次に繋がるからね」…と。
落ち込み癖、自己嫌悪する癖を、修正できるように。
また、彼女の行動を見て、「よくやったと思うよ」「頑張ったね」と、
その時々に、彼女を認めてあげる言葉をかけてあげることも、いいでしょう。
彼女の心の傷を、あなたが何とかしようなどと思ったら、
あなたが疲れてしまうので、ご注意くださいね。
「彼女と一緒に、自分も成長していきたい」という気持ちを彼女と共有できたら、彼女もプレッシャーを感じずに済むでしょうし、
あなたという存在があってよかったなと思えるのではないでしょうか。
参考になれば、うれしく思います。