無料カウンセリング予約
婚活中に出会った同年代の男性と、結婚の話がでています。
ただ、実家暮らしということが引っかかっていて、結婚の申し込みを受けるか悩んでいます。
ネットでみても男性の実家暮らしは絶対にダメという記事ばかりでした。
彼は実家暮らしですが、親の介護など特に大きな理由はなく、本人は結婚するなら家を出ると話していますし、現在のところマザコンでもなさそうです。
考えられるのは、転職を2回くらいしているので経済的にか、高給取りでも実家が資産家というわけでもないからでしょうか。
彼は、実家での生活のせいか、とても健康的で清潔感もあります。物腰は穏やかでお坊ちゃんな感じ。ただ、将来の展望やしっかりした考えはないようで、そういった話になるとあやふやです。
結婚に進んでも大丈夫でしょうか。客観的な意見を聞かせていただきたいです。
あなたの隠れた恋愛傾向」や「理想の結婚相手のタイプ」がわかる診断テストをご用意しています。結婚情報サービス・サンマリエのベテランスタッフ。
日々多くのカップルを見届けている、いわば『恋のプロフェッショナル』。長年たくさんの会員さんの恋の悩みにお答えしてきたノウハウを存分に活かし、あなたのご相談に親身にお答えいたします。
結婚相手を見極めるには、実家ぐらしを気にするのではなく将来の見通しができるかどうかを確認して
男性(女性)が社会人になっても実家で暮らしている理由で一番多いのは、職場と実家が近距離だから、というものがほとんどです。
実家と職場が離れている場合、一人暮らしを選ばざるを得ませんが、近い場合は実家にいた方が無駄な出費を抑え、貯蓄に回すことができるなど、堅実的な考え方をしている可能性があります。
また、家業を継いでいる場合も、実家で暮らしていた方が何かと融通がきくため、わざわざ一人暮らしを選ぶ必要がないケースも多いですね。
ではなぜ、実家暮らしの人を結婚相手に選ばない方がいいと言われているのでしょう。
・自立心がない
・家事ができない
・親からの干渉、距離感
これらが、最も多くあげられる理由です。
しかし、一人暮らしだからといって自立心のない人はいますし、自炊はしないという人もいます。親との距離感に関しては、なおさら一人暮らしかどうかは関係がないことがほとんどです。
ですので、結婚をする相手の彼のポテンシャル、その方自身と向き合うことが重要ではないでしょうか。
今回のご相談の内容を拝見して思ったのは、実家暮らしかどうかを気にするよりも、もっと重要なところに目を向けていただきたいということです。
お相手男性の「将来の展望やしっかりした考えがない」という部分、これをうやむやにしたまま結婚話を進めるのは危険かもしれません。
結婚してからのこと、将来のことなど、お互いでちゃんと話し合えていますか?
まだお互いが話し合えるような関係性になっていないのでしたら、まずは関係を深め、相手の価値観をよく知ることを優先してみてはいかがでしょうか。